ビジネスに活用できる知識とスキルを実践的に身につけたい人へ

総合ビジネス・情報学科では、現代のビジネスシーンで本当に必要とされる知識とスキルを備えた"社会で役立つ人材"を育てます。 めざす業種や職種に向かって、基礎となる知識とスキルに専門性をプラス。 1年次の前期はビジネスの基本を学び、後期にフィールドを決定。 多種多様なフィールドではそれぞれの仕事に適した実践力や情報通信系のスキルを身につけ、 ビジネスの現場で役に立つ資格も取得します。 一般事務・医療事務、接客・販売、金融、観光、プログラマ、システムエンジニア、デザイナーなどさまざまな分野での活躍が期待できます。 入学前から学びたいことが決まっている人はもちろんのこと、まだ学びたいことが決まっていない人や、 いろいろな分野を学んだうえで進路を決めたい人など、 入学後にゆっくり考える時間があり、100人100通りの「やりたい」を見つけることができます。

社会で役立つ実践的な学び

各フィールドにおいて専門的な知識・スキルを修得するための授業が充実しており、各コースの特性に適合した業種・職種への就職を目指すことができます。これからのビジネス社会で必須となるITリテラシーに加え、どのコースに所属しても経済学・経営学関係の基礎知識を確実に身につけられるよう、各産業の商取引の実際、企業の成り立ちと金銭の動き、企業活動と財務の関わり等を学ぶことができます。

情報リテラシー

情報リテラシー

大学生活に必要となるICTを活用し、コミュニケーションおよび情報の取得・創出・管理・発信ができるようになります。データサイエンス・AIとは何かを説明し、社会においてどのように活用されているかを例示することができるようになります。

ビジネス社会の基礎

ビジネス社会の基礎

会社の成り立ちやお金の流れ、社会や経済の仕組み等、実際に社会で働く際に必要となる知識を学びます。

プロジェクト実践(Webサイトデザイン)

プロジェクト実践|Webサイトデザイン

厚木市商工会議所の協力の元、実際の厚木市にある店舗のWebサイトを作成します。店舗の方へインタビューからデザイン、写真掲載、掲載するコンテンツの内容等、ゼロからWebサイトを構築します。

プロジェクト実践(携帯アプリ開発)

プロジェクト実践|携帯アプリ

Android携帯端末用のアプリケーションを開発します。自分でオリジナルのゲームやアプリを制作するのは楽しいしやりがいがあり、実際の機器で動作するものをみると感動します。

プロジェクト実践(DTP)

プロジェクト実践|DTP

コンピュータグラフィックスの基礎を学び、印刷物やWEBページ等、各種コンテンツを制作するための基本となるソフトウェアの操作方法の習得し、情報伝達のために必要な文章や写真などのレイアウト手法を学びます。

プロジェクト実践(マルチメディア)

プロジェクト実践|マルチメディア

映像制作における基本的な手法を理解し、実制作に活かすことを目標とします。Affter Effects、Maya、Unityなどのツールを使い、オリジナルの映像作品を作ります。

Linux

Linux

WindowsやMacintoshとは違う、LinuxというOSを学びます。Linuxは各種サーバー等で使われており、ネットワークやシステムを構築する上では欠かせない知識です。

ゲームデザイン

ゲームデザイン

ゲームデザインのプロセスを通じて、企画から制作までの一連のモノづくりを体験します。作り手と消費者の2つの異なる観点からの思考プロセスを身につけ、ゲームエンジンを利用したソフトウェア開発を行います。

MOS実践

サーバー構築

就職に有利なパソコン系資格マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)の対策を行います。事務系の仕事で最も求められるパソコン能力は表計算ソフトを使える力。仕事で使えるよう表計算スキルを高めます。

少人数クラスで一人ひとりを徹底的にサポートするゼミナール

ゼミナールでは、各教員が教育・研究の指導だけではなく、就職指導や学生生活のサポートを行います。個性あふれる教員が、いつでも学生を出迎えます。

太田ゼミ

学内外のイベントの企画・運営を行っています。子ども向けワークショップの開催や、生活プロデュース学科の学生によるファッションショーの裏方など、活動内容は多岐にわたります。自分たちでアイデアを出し合い、時にはぶつかり合いながらも試行錯誤を重ね、湘北を盛り上げるイベントづくりを目指しています!

加藤ゼミ

日商簿記検定とFP技能士検定の取得をバックアップしていきます。また、企業の売上高や当期純利益等(財務情報)の分析力を身につけ、株式学習ゲーム(日経ストックリーグ)に参加し、投資のバーチャル取引を体験していきます。

高嶋ゼミ

次年度新入生に本厚木駅付近の店舗情報を伝えることを目的として「勝手に宣伝プロジェクト」の遂行を目指します。小規模なグループによるパンフレットまたはwebサイトの制作を通じ、目的達成のための問題分析・解決能力や、共同作業におけるコミュニケーション能力を身に付けましょう。

山形ゼミ

TOEIC L&Rテスト各パートの実践的な解答テクニックを身につけます。多くの練習問題を通じて、TOEIC L&Rテスト点数アップに向けたスキルを養います。同時に、英語学習を習慣化し、得点アップに有利な学習も並行して行います。

高木ゼミ

「東京ゲームショウ」や「ゲームマーケット」に2年次に出展することを目指します。テーマは「ゲーム」です。デジタルゲーム制作やアナログゲーム制作の作業を通じて、集団での仕事の仕方、コミュニケーション能力や自己表現力などを身につけましょう。他のイベント(湘北祭、Global Game Jam)への出展や参加、運営の手伝いも行います。

秋山ゼミ

情報処理技術者試験(国家試験)に合格するためは、どのような学習法が効果的であるかを研究します。 この国家試験はレベルに応じて、ITパスポート試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験などがあります。 ゼミ生は自分が合格した国家試験より、一つ高いレベルの試験合格を目指します。未合格のゼミ生は、基礎からしっかり学びます。 あるいは、国家試験の出題傾向の分析を通じて、データの処理技術を修得したり、国家試験対策の教材作成を通じて、書類作成能力やプレゼンテーション能力を養ったりします。

岩村ゼミ

「次代のリーダー育成」を合言葉に現在起こっている社会現象の なぜ? を全員で共有し、少しずつ解き明かしながら全員で成長を目指すゼミナールです。いずれ様々な組織で仲間を引っ張っていける人材育成を目指し、企業と連携したプロジェクトを盛り込みながら起業家精神を少しずつ育てていきます。

金澤ゼミ

1年次は「エクセル分析 一般」資格の取得を目指し、就職活動における武器を1つ増やします。2年次は生成AIや最新IT技術を遊び感覚で学び、楽しみながらスキルを身につけていきます。学生生活での思い出をたくさん作り、それらをWebサイトや動画にまとめることで、自分の魅力を発信する力も育てていきます。

北川ゼミ

カフェなどを題材として、「ホスピタリティ」とそこで得られる「経験」という視点から、お客様にとっての『価値』についての研究を行います。ホスピタリテイの実践には「知識+形+心」が必要ですが、前半では講義や輪読を中心とした「知識」の取得、後半はグループワークやフィールド調査を中心に経験価値の概念もふまえて「形」や「心」の部分についてデイスカッションしながら、ホスピタリティとは何であるか、お客様にとっての経験価値とは何であるかを考察します。

鈴木ゼミ

産学連携プロジェクトを通じて、実践マーケティングを学びます。マーケティングは生きた学問であり、常にアップロードされているものです。ビジネスの最前線で行われている現場のマーケティングを体験することにより、社会に出た時に本当に役に立つ力を習得します。具体例として、百貨店と連携し来客促進のイベント事業を企画、洋菓子店と連携しケーキの広告動画を制作、写真店と連携し成人式のチラシのデザインなどを行っています。

三輪ゼミ

身の回りにある情報技術やIoTに関する知識を身につけ、表現できることを目的としています。 知識だけではなく、プログラミングや簡単な工作をしながら楽しく作品作りを目指しています。 また、学んだことや身につけたことをワークショップで人に伝えることを体験しています。